川之江信用金庫 2022ディスククロージャー
52/56

ジ用保証協会等保証券化エクースポャ貸賃品産動信通報設林福種合年以年−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−造業、泊食の別(注)1.所要自己資本の額=リスク・アセット×4%  2.「エクスポージャー」とは、資産(派生商品取引によるものを除く)並びにオフ・バランス取引の与信相当額です。  3.「ソブリン」とは、中央政府、中央銀行、地方公共団体、我が国の政府関係機関、土地開発公社、地方住宅供給公社、外国の中央政府以外の公共部門(当該国内においてソブリン扱いになっているもの)、国際開発銀行、国際決済銀行、国際通貨基金、欧州中央銀行、欧州共同体、信用保証協会及び漁業信用基金協会のことです。  4.「三月以上延滞等」とは、元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から3ヵ月以上延滞している債務者に係るエクスポージャー及び「ソブリン向け」、「金融(注)1.オフ・バランス取引は、デリバティブ取引を除く。  2.「三月以上延滞エクスポージャー」とは、元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から3ヵ月以上延滞している債務者に係るエクスポージャーのことです。  3.上記の「その他」は、裏付となる個々の資産の全部又は一部を把握するこ信用リスクエクスポージャー期末残高3年度2年度10,78310,82610197−−−−2,3372,2244,6454,0001,7661,0664,5974,6435,1874,79930,28130,31512,62612,9562151,09433340174726307,9666,230  5.オペレーショナル・リスクは、当金庫は基礎的手法を採用しています。〈オペレーショナル・リスク(基礎的手法)の算定方法〉      粗利益(直近3年間のうち正の値の合計額)×15%     直近3年間のうち粗利益が正の値であった年数     6.単体総所要自己資本額=単体自己資本比率の分母の額×4%とが困難な投資信託等および業種区分に分類することが困難なエクスポージャーです。具体的には現金、取立未済手形、未収利息等が含まれます。  4.業種別区分は日本標準産業分類の大分類に準じて記載しております。  5.当金庫は、国内の限定されたエリアにて事業活動を行っているため、「地域別」の区分は省略しております。リスク・アセット所要自己資本額リスク・アセット所要自己資本額2,4722,4723338901232127405115850−792,552機関向け」、「法人等向け」においてリスク・ウェイトが150%になったエクスポージャーのことです。63,80563,805909,05524,6785,7233483149441523,04920,294−2,00765,812貸出金、コミットメントオフ・バランス取引3年度2年度3年度4,5005,0745,145−10197−−−−−−502,2232,0274,29959679002435822,9991,4361,5122,2002,3552,2627,9179,0289,0254,9996,7146,640−233−141514−1,0941,1801,180−376333376−404646−171818−472452452−6256997467,4966564707,200−10,82711,28910,82711,2895,1101,69998,718100,43041,29941,93836,73737,0641,53814,65913,3916,03514,26618,7576,2789,5745,08213,98711,0435,6611,0176,6486,1874,8475,53311,21012,4406,9079,28815,52615,33927,53228,12710,40710,49790098,718100,43041,29941,93836,73737,064及び債  券2年度4,500−−−1003,6996023,0002,6018,8134,900−−−−−−−−6,544−−1,9786,2379,6005,1344,2406,9288,5066462,6063,3868,0532,0104,1571,000995令和2年度2,5522,55233629872281312306121811−802,632デリバティブ取引2年度3年度令和3年度61,81961,819908,45422,5415,82232419911421262,89121,253−1,99263,8123ヵ月以上延滞エクスポージャー2年度3年度48−−−7−−−1−−−−−1−−−12−58−12948−−−1−−41−−−−−1−−−11−43−112イ.信用リスク・アセット、所要自己資本の額の合計①標準的手法が適用されるポートフォリオごとのエクスポージャー(ⅰ)ソ ブ リ ン 向 け(ⅱ)金 融 機 関 向 け(ⅲ)法  人  等  向  け(ⅳ)中 小 企 業 等 ・ 個 人 向 け(ⅴ)抵当権付住宅ローン(ⅵ)不 動 産 取 得 等 事 業 向 け(ⅶ)三 月 以 上 延 滞 等(ⅷ)取 立 未 済 手 形(ⅸ)信付(ⅹ)出    資    等(ⅺ)上        記        以        外②証ーロ.オペレーショナル・リスクハ.単体総所要自己資本額(イ+ロ)エクスポージャー区分業種区分期間区分業製業農漁業鉱業、採石業、砂利採取業建業電気・ガス・熱供給・水道業情業運輸業、郵便業卸売業、小売業金融業、保険業業不物業学術研究、専門・技術サービス業業宿飲業生活関連サービス業、娯楽業教育、学習支援業医祉その他のサービス国・地方公共団体等人個他そ計業1下1年超3年以下3年超5年以下5年超7年以下7年超10年以下10超期間の定めのないもの残存期間別合計療、50 KAWASHIN DISCLOSURE(単位:百万円)÷8%(単位:百万円)自己資本の状況⑵ 自己資本の充実度に関する事項⑶ 信用リスクに関する事項(リスク・ウェイトのみなし計算が適用されるエクスポージャー及び証券化エクスポージャーを除く)イ.信用リスクに関するエクスポージャー及び主な種類別の期末残高  〈業種別及び残存期間別〉

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る