お問い合わせする

募集要項を見る募集要項を見る

募集要項

新卒採用(第2新卒を含む)

新卒採用(第2新卒を含む) 新卒採用(第2新卒を含む)

はじめに

川之江信用金庫【通称:かわしん】は、愛媛県四国中央市に本店を置き、市内に6店舗を有する地域金融機関として、創業以来、金融インフラ面だけでなく、地域社会における課題解決の担い手として、「身近さ」「親しみやすさ」といった特性を活かし、お客様一人ひとりに合ったニーズや潜在する課題を把握し、お客様と共に最善の解決策を考え提案する活動を基本としています。

かわしんでは、
「人と人とのつながり」を大切に考え、向上心を持って仕事に取り組める方
 お客様と寄り添い支えあいながら、「課題解決」に取り組み貢献したい方
「紙のまち、四国中央市」を中心に金融サービスを通じて地域貢献したい方 など

 あなたの新しい発想・視点で「かわしん」を成長させる方と一緒に仕事ができたらと考えています。

募集要項

応募資格2026年3月卒業見込みの方、および2023年~2025年卒業の方
※第2新卒の方も対象となります
応募方法自由応募
選考方法等フロー図を確認してください
応募必要書類履歴書(写真添付)・卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書
エントリー方法リクナビの弊社画面へ

募集職種

職種総合職
採用予定者数 5名

職務内容(総合職)

預金・融資・為替・金融商品を通じて地域の課題を解決するコンサルティング業務

  • 渉外担当(エリア担当):訪問活動で商品提案を行う。
  • 窓口担当:店舗での各種手続、商品提案等
  • 融資担当:店舗での融資相談、審査等
  • 本部担当:営業店をサポートする専門業務

労働条件

勤務地各営業店及び本部
勤務時間通常日 午前8時45分~午後5時15分
週初めの1日 午前8時45分~午後5時45分
特定日 午前8時45分~午後7時00分(月末)
休日完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝祭日・年末年始(12月31日~1月3日)
年次有給休暇(10日~)、育児、介護休暇、子の看護休暇・特別休暇等

初任給等

初任給大学卒220,000円/短大卒、専門学校卒200,000円​
(2026年4月入庫予定者)
諸手当等時間外手当・通勤手当・渉外手当・役付手当・家族手当・特別手当
昇給年1回(7月)
賞与年2回(7月・12月)

福利厚生制度

健康・医療健康診断、人間ドック、グループ保険制度、予防接種補助、家庭常備薬斡旋
※健康経営優良法人取得
慶弔・災害慶弔、災害見舞金
育児・介護長期休暇(育児・介護)、出生時育児休業、短時間勤務制度
文化
レクリエーション
慰安旅行(不定期)、四信協野球大会参加(四国地区内の信用金庫)、健保バレーボール大会参加(四国地区内の信用金庫)
財産制度職員預り金、企業年金(確定拠出・確定給付)、ポイント制退職金制度(3年目以降)、職員専用融資制度(住宅ローン等)

人財育成

教育・研修制度教育・研修制度、信用金庫主催の各種研修、階層別・職能別庫内研修、通信講座(必須・任意)、業務検定試験、e-ラーニング(Sels)等
自己啓発
支援
業務検定試験や規程で定める国家資格を取得した場合、奨励金等を支給

その他

労働組合あり

採用データ

採用実績

2023年(実績)5名(男性1名、女性4名) 
2024年(実績)5名(男性3名、女性2名) 
2025年(予定)5名

かわしん説明会
かわしん職場体験のご案内

 

 かわしんでは、「かわしん説明会」ならびに「かわしん職場体験」を実施しています。
参加希望の方は、下記内容をご確認のうえ、お申込下さい。

お申込等対応方法

  1. リクナビより「川之江信用金庫」を検索し、「かわしん説明会」もしくは「かわしん職場体験」にエントリーする方法
  2. お電話での申込方法
    ※総務部担当者宛にご連絡下さい。
  3. メールでの申込方法
    ※メールの表題に「かわしん説明会参加希望」もしくは「かわしん職場体験参加希望」と記入のうえ、氏名・連絡先・訪問希望日時(複数候補日を記入下さい)・オンライン(Zoom)での対応有無を添えて、総務部担当者宛にご連絡下さい。

お問い合わせ

採用に関する応募・その他詳細については下記までお問い合せ下さい。

住所愛媛県四国中央市金生町下分1089番地1
電話0896-58-1300
E-mailkawashin@kawanoe.shinkin.jp
担当総務部 木村・矢野宛